ビューティーマーチ あなたを美しく彩る情報をお届けします


脇毛を抜くのはNG?肌トラブルを防ぐ正しい処理方法【夏に向けて】

,

Last Updated on 2025年3月12日 by yura

「脇毛って抜いても大丈夫?」「カミソリだとすぐ生えてくるし、毛抜きのほうが楽?

そんな疑問を持っている人も多いですが、実は脇毛を抜くのはNG!
毛抜きでの自己処理は、埋没毛(埋もれ毛)や黒ずみ、炎症の原因になることがあります。

でも、どうやって処理すればいいの?
脇毛を抜くとどんなトラブルが起こるの?
安全で簡単にムダ毛を減らす方法は?

この記事では、脇毛を抜くのがNGな理由と、肌トラブルを防ぐ正しい処理方法を詳しく解説します!

脇毛を抜くのがNGな理由【肌トラブルのリスク】

❌ 埋没毛(埋もれ毛)の原因になる

毛抜きで脇毛を抜くと毛穴の中で毛が成長し、外に出られなくなることがあります。これが埋没毛(埋もれ毛)の原因に!

症状

  • 黒いブツブツが目立つ(カミソリよりも悪化しやすい)
  • 毛穴が炎症を起こし、赤く腫れる
  • 痛みやかゆみを感じることも

💡 「埋没毛を防ぐには、毛を抜かずに処理することが大切!」

❌ 毛穴が広がって黒ずみの原因に

毛抜きで毛を抜くと、毛穴が広がり、皮脂や汚れが詰まりやすくなるため脇の黒ずみやザラつきが発生しやすくなります。

特に、毛抜きで処理し続けると…

  • 脇の毛穴がポツポツ目立つようになる
  • 肌が黒ずみ、見た目が悪くなる

💡 「毛穴を広げないためにも、毛抜きはNG!」

❌ 毛を抜くことで痛み・炎症のリスクが高まる

毛抜きは毛を無理やり引き抜くため、毛根がダメージを受けやすいです。
その結果、毛穴が赤く腫れたり、痛みを感じたりすることも!

最悪の場合…

  • 毛穴の奥で炎症が起き、膿がたまる「毛嚢炎(もうのうえん)」になることも
  • 痛み・かゆみが長引くことがある

💡 「脇はデリケートな部分なので、できるだけ肌に負担の少ない方法で処理しよう!」

肌トラブルを防ぐ!脇毛の正しい処理方法【3つの選択肢】

「じゃあ、脇毛はどう処理すればいいの?」
安全に整える方法が3つあります!

① 一時的に整えるなら → 電動シェーバー

おすすめ度:★★★★★
カミソリより安全

✔ 肌を傷つけずに、脇毛を短く整えられる
✔ 刃が直接肌に当たらないので、黒ずみのリスクが少ない
✔ お風呂でも使える防水タイプが便利!

💡 「シェーバーなら肌荒れしにくい&簡単!」

② ムダ毛を減らしたいなら → 除毛クリーム

おすすめ度:★★★★☆(ツルツルにはしない&チクチクしない)
カミソリや毛抜きより、肌にやさしい

✔ ムダ毛が目立たなくなり、清潔感がUP
✔ カミソリより肌の負担が少なく、チクチクしない

💡 「放置時間を守らないと肌荒れの原因になるので注意!」

③ 長期間スベスベを目指すなら → 家庭用脱毛器

おすすめ度:★★★★★(長期間の効果あり・肌に優しい)
毛抜きよりも痛みが少なく、黒ずみのリスクが低い

痛みを抑えながら、徐々に毛が薄くなる
カミソリ負け・埋没毛・黒ずみを防げる!

📌おすすめの家庭用脱毛器

🔶【ケノン】(最大出力でVIOや脇毛にも◎)
🔶 【Ulike Air10】(冷却機能付きで痛みが少ない)

💡 おすすめの家庭用脱毛器については詳しくはこちら↓

まとめ|脇毛は抜かずに、安全に処理しよう!

正しい方法で、脇毛をキレイに処理しよう!

・医療機器として承認された商品でなければ脱毛効果は認められていません。本記事では、家庭での使用ができる光美容器もしくは医療機器として承認された脱毛器を、まとめて一般通称である脱毛器と表記しているのでご注意ください。


PAGE TOP