ビューティーマーチ あなたを美しく彩る情報をお届けします


肌タイプ別!フェイスクリームの選び方とおすすめ12選【プチプラからデパコスまで】

,

Last Updated on 2025年2月25日 by yura

フェイスクリームはスキンケアの中でも欠かせないアイテムの一つです。 特に乾燥や年齢に伴う肌のトラブル、肌の健康や美しさを守るために多くの役割を果たします。この記事では、フェイスクリームの基本的な役割、選び方について詳しく解説します。

※この記事はアフィリエイト広告を掲載しています。

フェイスクリームの主な役割

フェイスクリームの主な役割は肌に潤いを与え、乾燥を防ぐことです。 乾燥はシワやくすみ、肌荒れなどの原因になりやすいため毎日のスキンケアにおいて重要なステップです。

  1. 保湿
    フェイスクリームの最大の目的は肌に水分を閉じ込め、潤いを保つ保湿です。 肌の表面にクリームを塗ることで水分の蒸発を防ぎ、乾燥から守ります
  2. バリア機能の強化
    肌には既存のバリア機能が存在しますが、年齢やストレス、環境の影響で弱まることがあります。
  3. エイジングケア
    ケア成分を配合したフェイスクリームは、シワやたるみの予防に役立ちます。特にレチノールペプチドヒアルロン酸などが含まれるクリームは、肌のハリをしっかりと若々しい見た目をサポートします。
  4. 美白・くすみ改善
    美白成分が配合されたフェイスクリームは肌の調子を均一にし、くすみを改善する効果が期待できます。アルブチンビタミンC誘導体などが一般的に使用される美白成分です。

自分に合ったフェイスクリームを選ぶポイント

フェイスクリームを選ぶ際には、自分の肌質や目的に合ったものを選ぶことが重要です。以下のポイントを参考に最適なクリームを見つけましょう。

  1. 肌質に合わせた選び方
    肌質によって必要なフェイスクリームのタイプが違います。 乾燥肌の方は保湿力が高く、油分の多いクリームを選びましょう。 一方、脂性肌や混合肌の方はテクスチャーが軽い油分が少ないジェルタイプや乳液タイプがおすすめです。敏感肌の方は、アルコールや香料を含まない低刺激の製品がおすすめです。
  2. 季節に合わせた選択
    季節によって肌の状態は変わるため、フェイスクリームも変えるのが理想的です。冬場は乾燥しやすいので油分を含んだリッチなクリームが適しています。夏場は皮脂が増えるため、さらっとした軽めのクリームやジェルが好まれます。
  3. 成分で選ぶ
    保湿成分としてはヒアルロン酸、セラミド、グリセリンなどが効果的です。 エイジングケアを目的とする場合は、レチノールやペプチド、ビタミンEなどが含まれたクリームもおすすめです。また、美白をする場合は、アルブチンやビタミンC誘導体が含まれているものがおすすめです

肌タイプ別おすすめのフェイスクリーム

〇乾燥肌向け

・セラミエイド 薬用スキンクリーム

乾燥や肌荒れに悩む方に向けて開発された保湿クリームです。 主成分としてヒト型セラミドが配合されており、肌のバリア機能をサポートし潤いを与える効果があります。また、無香料・無着色・アルコールフリーで、敏感肌の方や赤ちゃんにも使える優しい処方が特徴です。 濃厚なテクスチャーでありながら伸びが良く、顔や体の乾燥が気になる部分にもしっかりと密着し、保湿ケアをサポートします。

BCL 乾燥さん 薬用しっとりクリーム 

ヒト型セラミドが配合されており、肌のバリア機能をサポートし、潤いを保ちます。また、石油系界面活性剤・パラベン・タール色素・合成香料・アルコール・シリコーンフリーのため、敏感肌の方や肌が揺らぎやすい方でも使用しやすいです。ナイアシンアミド(有効成分)、グリチルリチン酸ジカリウム(有効成分)も配合されているので、保湿と同時に肌荒れケアもできます。

・キュレル(Curel) 潤浸保湿 フェイスクリーム

乾燥性敏感肌向けに設計された低刺激処方の保湿クリームです。 セラミド機能成分(ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド)とユーカリエキスが配合されており、角層までしっかりと潤いを与え肌に潤いを与えます。朝のメイク前でもべたつかず、肌をしっとり整える効果が期待できるため、昼夜乾燥や肌荒れが気になる季節には頼れるアイテムです。弱酸性、無香料、無着色、アルコールフリー、アレルギーテスト済み*、乾燥性敏感肌の方の協力によるパッチテスト済み*[パッチテスト:皮膚に対する刺激性を確認するテストです]
*すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません

・LANEIGE(ラネージュ) ウォーターバンク モイスチャークリームクリーム

2024年にリニューアルされ、さらに保湿力が強化された高保湿クリームです。独自の「ブルーヒアルロン酸」を配合しており、角質層までしっかり浸透し、乾燥しがちな肌に長時間の潤いを与えます。また、新たにセラミドが追加され、ハリのあるしっとりとした肌をサポートします。使い心地は軽いやかで、べたつかずに肌をしっとり整えるため、乾燥が気になる季節に最適です。

〇脂性肌・混合肌向け

・Calamee(カラミー) カラミンノーセバムジェル

テカリや皮脂をコントロールし、さらさらのマット肌を実現するジェルタイプのスキンケア製品です。カラミンパウダー(吸着剤)が余分な皮脂を吸着し、肌のテカリや毛穴の目立ちを抑えます。*6種類の保湿成分が配合されており、肌に潤いを与えながら肌荒れを防ぎます。 無香料・オイルフリー・パラベンフリー・アルコールフリーという低刺激設計で、敏感肌に肌の方にも安心して使えます。使い心地は軽く、肌に馴染んでベタつきにくいです。
*ドクダミエキス、ツボクサ葉エキス、アロエベラ葉エキス、メリアアザジラクタ葉エキス、モモ葉エキス、グリチルリチン酸2K(保湿成分)

・ELIXIR(エリクシール) ルフレ バランシング みずクリーム

皮脂と水分のバランスを整え、潤いを保ちながらベタつきを重視するクリームです。特に、ぽつんとできるニキビに悩む方に向けて設計されており、みずみずしいテクスチャーが肌に乗せた瞬間さらりと変化し、快適な使用感となっております。トラネキサム酸(有効成分)、グリチルリチン酸ジカリウム(有効成分)も配合されており、毛穴の目立ちを抑え、潤いを長時間保つのが特徴です。

・VT CICA クリームプラス

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す

ジェルタイプのクリームで、ツボクサエキスやマデカソシド(整肌成分)など、肌の保護をサポートする成分が配合されています。特に、肌が乾燥している時や外的な刺激による肌の不調に対して日常的に健やかな肌を目指すサポートします。

numbuzin (ナンバーズイン) 1番 塗るパントテン酸スージングクリーム

過剰な皮脂や毛穴のトラブル肌に向けて開発されたスキンケアアイテムです。パントテン酸(整肌成分)を主成分に配合し、しっかりとした皮脂を柔らかくし、余裕な油分をコントロールすることで肌を健やかに保つことをサポートします。ジェルのようなみずみずしいテクスチャーでベタつかず、すっきりとした仕上がりです。特にニキビが気になる方や皮脂バランスを整えたい方におすすめです。

〇敏感肌向け

・無印良品 敏感肌用クリーム

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す

乾燥が特に気になる敏感肌に潤いを与えるために開発された保湿クリームです。岩手県釜石の天然水を使用し、3種の植物エキス*、ヒアルロン酸などを配合しています。無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーといった低刺激性を追求しており、アレルギーテスト済み(※すべての方にアレルギーが起きないわけではありません)で、敏感肌の方でも使用できます。
*ユーカリ葉エキス、スベリヒユエキス、グレープフルーツ種子エキス(うるおい成分)

SAM’U(サミュ) PHセンシティブクリーム

敏感肌を含むすべての肌タイプに対応した保湿クリームで、肌のpHバランスを整えることに特化しています。肌を落ち着かせながら乾燥を避け、しっとりとした潤いを肌に届けます。また、保湿力が高いだけでなく、外部の刺激から肌を守る働きもあり、乾燥や環境の変化に敏感な肌を優しくケアします。

・d プログラム スキンリペアクリーム

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す

敏感肌向けに開発された医薬部外品の保湿クリームです。 主成分には、グリチルリチン酸ジカリウム(有効成分)とトラネキサム酸(有効成分)が含まれており、肌荒れを予防しながら乾燥や刺激によるトラブルをケアします。 さらに、低刺激設計で、無香料・無着色・弱酸性・パラベン(防腐剤)フリー、アルコール(エチルアルコール)フリーという特徴があり、敏感肌や乾燥肌の方でも安心して使えるアイテムです。

Kiehl’s(キールズ) クリーム UFC

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す

長年愛され続けている保湿クリームで、乾燥した環境でも肌に潤いを与えます。スクワラン(保湿成分)、氷河糖タンパク質(保湿成分)、プロセラミド(整肌成分)を含む保湿成分を配合し、肌のバリア機能をサポートし、しっとりと柔らかな肌を目指します。

※掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。


PAGE TOP